敬老自転車の準備
クリスマスに友達から自転車をもらいました
物置で自転車が邪魔になっているので持っていって欲しいというので取りにいってきましたら、なんと、アルテグラ6600がセットされたピカピカのロードバイクでした。綺麗ですね~。前クランクの美しさなどはこの時代のものが最高だと思います。53-39T!時速50kmで爆走できます。できませんTT
いつも一緒にサイクリングしてくれる別の友達に譲る予定ですが、これだと坂1mmも登れません。前30後32は必須でしょ。とても心残りですが、ビューティフルなクランクはあきらめざるを得ません。で、どうするか? Shimanoさんには最近人気のGRXシリーズに46-30Tがあるので、ま、普通に考えればこれですよね。がしかし、これは罠です。クランクひとつ変えたくてこれを選ぶと、なんとSTIやブレーキまで全部変える必要があるのです。いけません。Shimanoさんは旧10速仕様にとても冷たい扱いなのです。まあね、壊れないものを作ってリペア可能にしてたら新しいものは売れなくなりますから。このことについてはShimanoさんだけを責めることはできません。
Suginoさんのスーパーコンパクトクランクってのが良さそうなのですが5万円ですよ!いや~~欲しいこれ!でも流石に友達に「これ買え」とは薦められないですね;他には3速クランクてのもあったのですが今はどこも作ってないようです...オワタ
1昼夜考え抜きました。いや、考えたのではなく、Webを調べまくっただけだけど。チャレンジャーの先人のお陰で完成しました。還暦ライダー魔改造。
ヤフオクでFSAの3速クランクを待って釣って、ホローテックにブチ刺すために、シャフトを1時間、砥石でせっせと削りましたよ。苦労のかいあって、きれいに納まりました。アウター1枚はがして39-30T。最高速25km仕様、十分でしょうw カセットは新品のHG500-10が使えます。これを使うのにRDがなんと20世紀の7速MTB用が使えたのでした。これには感動で泣きました。古いものだってちゃんと使い方があるんだよ!敬老自転車にピタリのパーツもひとつ組み込んで完成、無事、引き渡ししました。